〜院外処方に関するよくあるご質問〜
Q1.「院外処方箋」って何ですか? A1.医師は診察後に患者様の病気に使われる薬の種類、量などを決めます。 これを記入したものが処方箋です。
Q2.どこの薬局で薬を受け取れば良いですか? A2.「保険薬局」、「保険調剤」、「処方箋受付」と表示された薬局で受け取れます。調剤を行っていない薬局では受け取ることができません。「保険薬局」につきましては、当院医事課受付にて患者様に都合の良い薬局をご案内いたします。又、院外処方箋は、当院からファックスで保険薬局にあらかじめ送信しておき、そこで処方箋と引き換えに薬を受け取っていただくこともできます。
Q3.処方箋は、いつまでに薬局へ持っていけば良いですか?。期限はありますか? A3.期限は処方箋を交付した日を含めて4日以内です。期限内には日曜・祭日も含まれますので、ご注意ください。
Q4.処方箋は患者本人が持って行かなくても良いですか? A4.処方箋がお持ちになるのはご本人でなくてもかまいません。患者様はご自宅でお休みになり、ご家族などが処方箋をお持ちになってもお薬は受け取れます。
Q5.処方箋に要らない薬が記載されてある場合はどうしたら良いですか? A5.処方箋を渡された時点で、まず薬の名前をご確認下さい。その場で気が付いた際は、すぐに主治医にご相談下さい。薬局で薬を渡されたときに気が付いた際は、薬剤師にその旨をご相談下さい。薬剤師が処方箋に書いてある薬を独自の判断で消去することはできません。しかし、必要があれば薬剤師は処方医に連絡し対応することが可能です。
|